Shinshu University Alumni Association
2025年2月東京同窓会報告
-講師紹介-
令和7年(2025年)2月 信州大学東京同窓会講師紹介
-佐藤綾子氏-
佐藤綾子 講師紹介
日本におけるパフォーマンス学のパイオニアであり第一人者
博士(Ph.D. パフォーマンス学/心理学)
【現職】
株式会社 国際パフォーマンス研究所 代表取締役
社団法人 パフォーマンス教育協会(国際パフォーマンス学会)理事長
「佐藤綾子のパフォーマンス学講座*」主宰
日本大学藝術学部教授を経て、ハリウッド大学院大学教授
防衛省統合幕僚学校高級課程 教官
社団法人 日本健康医療学会 常任理事
信州大学名誉フェロー第 1 号 (2024 年 9 月 18 日)
【学歴】
1965 年 長野県立松本蟻ヶ崎高校卒
1969 年 信州大学教育学部英語科卒(美術単位も取得、中・高の英語と美術教諭資格取得)
1979 年 上智大学大学院英米文学・アメリカ演劇専攻修了(MA)
1980 年 ニューヨーク大学大学院 パフォーマンス研究科修了(MA)
2001 年 立正大学大学院 博士後期課程 科目等履修生 心理専攻修了 博士論文提出(Ph.D.)
【研究及び出版業績 202 冊の一部】
累計 4 万人のビジネスマン及び首相経験者含む 56 名の国会議員のスピーチ指導。
1989 年、日野原重明先生と共にメディカルパフォーマンス研究会発足。専門研究論文多数。
単行本は「自分をどう表現するか」(講談社現代新書)、
「患者さんとスタッフの心をつかむデンタルパフォーマンス」(クインテッセンス出版)、
「医師のためのパフォーマンス学入門」(日経メディカル)、
「人生が上手くいく笑顔の教科書」(ごきげんビジネス出版)、
「55 歳から『実りの人生』」(サンマーク社)など 202 冊、累計 326 万部超。
2022 年「AS 自己表現力診断テスト(PQ テスト)」開発、累計 1,000 名以上の PQ の科学的分析を実施中。
2024 年「高齢者における笑顔の実験研究」 日本抗加齢医学会年次大会、招待講演(論文)。
【講演タイトル】
「『第 3 の知性 PQ』で人間関係がうまくいく」
・キーワード:自己表現力、知識、感性、量子力学的視覚情報速度、第一印象、ラボール形成
・講演趣旨:
信州大学時代に中・高の英語および美術教員免許取得、さらに ESS 部長として存分に青春を謳 歌し、卒業後江戸川区立小松川中学の英語教師を事情あり 1 年で退職し、子育て中に上智大学大学院、ニュ ーヨーク大学院を卒業。大学講師へ。つくづく感じたのが日本人の自己表現力への認識不足と教育不足です。 母校信州大学が昨年の中村学長講話の J-PEAKS はじめ 9 月の日経掲載の人工光合成の水素製造など素晴 らしい知力をあげています。
「第 3 の知性 PQ」をグローバル人財としての日本の、特に信州の若者に獲得してほしい。大人も人間関 係づくりが楽しくなります。具体策は会場にてお話します。
